18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

6ページ、在宅生活支援事業は、引き続きグループホームに対する助成を行うほか、日常生活用具給付では、これまでの給付品目令和年度より新たに人工内耳用電池を追加するなど、障がい者・児の地域での自立した生活日常生活支援します。  7ページ、就労支援事業は、障がい者就業支援センターこあサポートによる支援により、障がい者就労を推進します。  次に、8ページ、高齢者支援課です。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

福祉部障がい福祉課在宅生活支援事業について、日常生活用具給付対象に新たに人工内耳電池を追加したことを高く評価する。用具高性能化を鑑みながら、今後もより利用者に寄り添った福祉サービス充実に努められたい。意思疎通支援事業について、ろうあ協会各種団体から寄せられた意見、要望に沿った事業にするべく調査をしているとのことだが、関係団体とよく意見交換し、利用者に寄り添った事業となることを望む。  

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日市民厚生常任委員会−03月15日-01号

なお、本年度、前年度でともに予算は計上していないため、資料に表記していませんが、在宅生活支援事業として令和年度まで予算計上し、令和年度事業を休止していた南区福祉バス運行事業を、無料のバス運行による公共交通への影響などを考慮し、これまで利用いただいていた老人クラブの皆様にも説明の上、今年度をもって終了することとしました。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

次の在宅生活支援事業は、特別障害者手当補装具費支給日常生活用具給付等を引き続き行います。日常生活用具給付費は、人工内耳を装用する障がい児がコミュニケーションを図る機会を確保できるよう、給付品目人工内耳用電池を追加します。また、グループホームへの運営費助成を引き続き実施し、障がい者及びその家族が安心して暮らしていくための環境整備に取り組みます。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

次の在宅生活支援事業は,訪問入浴サービス補装具費支給日常生活用具給付や発達障がい者の支援体制整備に係るもの及び障がい者手当心身障害者扶養共済制度などに係るものです。日常生活用具では,平成30年4月から給付品目補聴システムを新たに追加し,難聴児生活や学習などの支援に努めました。  

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第3分科会−10月10日-02号

続いて,6ページ,第5項老人福祉費,第2目老人福祉費,自立した生活への支援は,在宅生活支援事業として実施している福祉バス運行事業に係る経費で,利用してきた車両が老朽化したことから,他事業への移行等を視野に事業の見直しを行ってきました。2地区老人福祉センターへの送迎は,利用者が少ない1地区について利用状況を確認し,平成30年10月から休止し,年度末をもって終了しました。

浜松市議会 1999-09-17 09月17日-13号

また、国においては平成10年度までの高齢者在宅生活支援事業を拡充強化し、平成11年度からは生きがい健康づくりや、保健予防の観点をも含めた保健福祉を推進するための在宅高齢者保健福祉推進支援事業を創設したところでございます。この支援事業の中に、高齢者生きがい対策事業の一つであります高齢者生きがい活動支援通所事業、いわゆる生きがい対応型デイサービス事業がございます。

熊本市議会 1999-03-03 平成11年第 1回定例会−03月03日-04号

これらの高齢者への対策として、平成年度から高齢者在宅生活支援事業が実施されておりますが、市町村ニーズを十分調査し、必要な予算額を確保すべきであります。平成十一年度予算案に計上された百億円では実態対応できない。今後、大幅に増額すべきであります。  十一番目の大きな柱としまして、若年障害者問題への対応。  

熊本市議会 1999-03-03 平成11年第 1回定例会−03月03日-04号

これらの高齢者への対策として、平成年度から高齢者在宅生活支援事業が実施されておりますが、市町村ニーズを十分調査し、必要な予算額を確保すべきであります。平成十一年度予算案に計上された百億円では実態対応できない。今後、大幅に増額すべきであります。  十一番目の大きな柱としまして、若年障害者問題への対応。  

川崎市議会 1999-02-16 平成11年 第1回定例会-02月16日-01号

健康福祉局長蟹江徹也) 余裕教室を活用したデイサービス事業についてのご質問でございますが,初めに,ふれあい型デイサービスとして整備することについてでございますが,国におきましては,介護保険制度の導入を展望し,介護保険事業対象とならないサービス介護保険給付を受けられない高齢者に対する在宅生活支援事業として,ふれあい型デイサービス事業事業化してきたところでございます。

川崎市議会 1998-06-03 平成10年 第2回定例会-06月03日-02号

さらに,難病患者さんに対しましては,本年1月から難病患者等在宅生活支援事業を開始いたしまして,患者さんの生活の質の向上と社会参加に向けてホームヘルプサービス短期入所日常生活用具給付を行っております。また,平成10年4月9日付で厚生省から難病患者特別対策推進事業についての通知を受けましたので,今後,訪問相談事業医療相談事業訪問指導事業等を展開できるよう検討してまいります。  

京都市議会 1998-05-13 05月13日-02号

また厚生省は,在宅生活支援事業を新年度から創設しておりますが,必要なら先進他都市のように社会福祉協議会民間業者の力をかりてでも市内全域で直ちに実施できるよう検討すべきではありませんか。この事業本人負担もあり大して予算が必要なことではありませんが,高齢者だけの世帯への生活支援という立場から考えても対応が急がれる問題であります。民生局長の答弁を求めます。 

札幌市議会 1998-03-10 平成10年第二部予算特別委員会−03月10日-02号

それから次に,介護保険外福祉サービスについてどうするのかというお話ですけれども,介護保険対象外となる福祉サービスがございますが,これにつきましては,10年度でもって国庫補助事業として,今,高齢者在宅生活支援事業の創設という形のものを国は考えておりまして,配食サービスだとか,現在,国庫補助事業としてやっている,介護保険対象外となる福祉サービスを継続していくという考えを示しております。  

札幌市議会 1995-10-02 平成 7年第 3回定例会−10月02日-03号

そこで質問ですが,本年5月に発表された札幌市障害者福祉計画では,「在宅生活支援事業の拡充」の中で,「福祉機器に対する理解と関心を深めてもらうため,福祉機器展示コーナーにおいて相談や情報の提供を進めます。さらに,不用になった福祉機器の再利用を図るため,リサイクル事業を進めます。」と記載されております。

  • 1